【習い事】スポーツの習い事は手がかかる?!

未分類

今日は関西中学受験日。

3年後、もしかしたら当事者になっていると思うと勝手にドキドキしてきます。

どうか、受験生が悔いのない受験になりますように!!

◎サッカースクールで活動している長男。

今3年生の長男は、1年生からサッカーを習っています。

仲の良い友達に誘われて、5歳の時もサッカーしたいと言っていたので、

習う前提でサッカーの体験に行きました。

楽しい!!となり、そのまま入会。

そのスクールは大手のサッカースクールで親の手はかからない方らしいですが、

どちらかというとインドアな私には負担を感じていました。

サッカー見ながら、兄弟の下の子同士の遊びに付き合ったり、

スクール終了後の子供達のおやつ交換タイム、

試合では1日観覧、

友達も一緒で楽しいのですが、マイペースな家族にはキツイ・・・笑

結局、2年間こちらのスクールではお世話になりました。

◎違うサッカースクールに移籍した。

月謝も私たちの感覚では少し高く、試合やキャンプやイベントの値段も高い・・・

そこまでサッカーにお金をかけたくなかった私たち(笑)

安くて、もう少し回数の多いサッカースクールが近所にあり、

本人も許可してくれたので、移籍することになりました。

たまたまですが普段の練習は見ている親もほとんどいないし、

送迎のみになり、これだけでも負担がなくなりました!!(母が嬉しい)

お月謝も下がった上に、回数も倍以上。

うちにはここが合ってる!!って思いました。

肝心の息子自身も、数日は緊張していましたがサッカーは好きなようで、

チームの子とも打ち解けて、こちらのスクールも気づけば1年。

楽しくサッカーを続けています。

なんなら、こちらのスクールのが本格的。

練習内容も主人は今のスクールの方が好きらしく、

(私にはよくわからない。笑)

結果、友達とは離れましたが、思いきって移動して良かったです。

家族の価値観によっても合うスクール、合わないスクールってあるんだなと思いました。

◎小学生ママに聞いた、スポーツの習い事には要注意。

長男も小学3年生になり、周りのお友達の小学生の習いごと事情を聞くことも増えました。

そこでよく聞くのは、サッカー・野球の親の手のかかること。

試合は外で1日付き添いはあるし、係の仕事をしている親もいる。

ゼッケン洗濯、お茶、子供たちみんなの送迎・・・・

特に小学校でしている活動はお月謝は安いけど、負担率高め??

そんな印象です。

私はいつもの如く、特にリサーチせず飛び込むタイプなので(笑)

いつも遠回りしがちですが、

無駄に経験したくない方は参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました