◎現在9歳・5歳の男子、ピアノを習っています。
我が家がピアノを習い出したきっかけは、
長男のママ友とのお友達付き合いでふらっと通っていた、ベビーリトミックでした。
近所にあり、月謝ではなく一回レッスンごとにお金を払う形で
軽い気持ちからスタートしました。
長男もお友達と一緒にレッスン。私も仲の良いお友達と話せて楽しい。
おまけに先生もとても優しい愛があふれる先生で、今でも親子ともに大好きです。
そんなところから、年少さん(3歳前後)になる頃に、
リトミックからピアノへ変わります。
長男は途中2年ほど辞めまていましたが、
また○○先生のところでピアノを習いたい!と小学生になる前に言い出して、
次男は兄のピアノの送迎に付き合う度に、ピアノ習いたい!と
1年言い続け(笑)
(2人以降はこれからしばらく通う事を想定する為、
できるだけスタートを遅らせたくなる・・兄弟あるある?笑
御月謝や送迎や練習に付き合う手間を考えると一旦躊躇してしまいますよね・・・
ごめんよ、次男。笑)
現在は二人とも月に二回ピアノレッスンでお世話になっています。
◎練習はどうしているの??
ピアノはほぼ未経験の私(笑)
まず長男がピアノレッスンに通い出した頃は、
まず、どの頻度でどれくらい?練習させたらいいの??と疑問だらけでした。
ましてや勝手に課題を練習するわけのない4歳。
あまり覚えていませんが、とてもしんどかった記憶があります。
練習も2、3日に1度とかでした。
現在は長男も小学3年生で声掛けだけすれば勝手に練習するし、
もはや細かいことは私の方がわからない。←
1日5分から気分が乗れば10分程度の練習で、課題はクリアしていて、
だいぶゆるーく、楽しむ程度に、続けています。
現在年中の次男も長男がいるおかげで、声掛けだけすれば練習もするし、
長男の簡単な課題曲には自分から挑戦している時もある。
恐るべし次男。長男よりは上達が早そうです。
◎個人ピアノ教室?大手の教室?
我が家はたまたまきっかけがリトミックなのもあり、
先生も好きでそのまま個人ピアノ教室ですが、
月二回の練習で御月謝も安い方で、
楽しく趣味程度に続けたい我が家の方針には合っていました。
同じ教室に通っている方で親にも経験があり、ピアノレッスンに熱心そうなご家庭には、
先生も別の教室を進めていました。
コンクールに出たいとなれば、今の教室では物足りないだろうし、
家庭の方針によって、選ぶ教室も変わってくるなぁと思いました。
◎いつまで続ける??
長男はピアノ歴3年、次男は2年くらい。
今は特に嫌がる様子もなく(時々練習は気分がのらないことはあります!)
課題が弾けるようになると、嬉しいようで、日々成長も感じているので、
子どもたちが嫌がらないうちは、通える間は続けたいなって思っています。
長男は受験塾が始まったので、どこまで続けるか・・・
悩むところですが、本人の様子をよく見て、意思を確認しながら、
過ごしていきたいと思います。
コメント