【小学校】PTAはやっぱり大変だ。

小学生

◎お友達のお誘いでPTA保護者会に参加することに。

 

去年の今頃、お友達に一緒にしてみませんか?とお誘いをうけたPTA。

今年度はまだ手があく予定だったのもあり、思いきって立候補してみました。

同学年のママが半分くらいいて、元々の知り合いも2人いるし、

これで出来るなら終わらせてしまおう!!という、気持ちもあり。。。

(1年本部役員をすれば、永久免除になるのです。)

 

ちなみに私は今、仕事をしていません。

未就学児が1人。

平日に幼稚園行事が時々ある。

週1度は午前保育で子どもが帰ってくる。

未就園児がいるわけでもなく、

まだ時間には少し余裕のある主婦の方になると思います。

 

それでも、もうすぐ終わろうとしている今年度のPTAですが、

やっぱり大変!!!!!!!

 

何が大変って、

●集まりは月に1度程度ですが、その時間以外にも少し仕事が発生する。

●集まりがほぼ1日かかる。長男の帰宅時間まで話が続くことがある。

●役員数人の意見を合わせるのはなかなか大変(笑)

決めないといけないことも発生するので。

●今はラインでやりとりができるため、集まりが少ない?のはいいですが、

ラインでやりとりが発生することが時々ある。(忙しい時に発生する事もあり。)

●我が子の卒業式ではないのに参加しないといけない。(数人。)

 

あくまでわたしの経験ですが、他の学校はどのような感じでしょうか。

聞きたい・・・・。

 

◎PTAはなくならないのか?

 

実際に活動してみて、子どもたちのためになっている活動がほとんどです。

ベルマークや資源回収があるわたしの地域は、この収入がPTAの財源になっていて、

子どもたちが小学校で使う道具にあてられています。

小学校が使える予算は少ないらしく、

PTA活動で得た財源はあった方がいいと思いましたし、

地域とのつながりにもなっています。

 

ただ!!

こんなに共働きも増えて、核家族も多い中で、

毎日忙しくて自分たち家族に時間を割くことに精一杯な世の中で、

毎年保護者役員募るの無理がありませんか??

しかも子どもたちのためとはいえ、無償で親がそれだけ時間を割けば、

子どもたちのためになっているのか??と思うこともありました。

 

そもそも何で小学校の予算もそんな少ないのかもよくわからない(笑)

 

なんとか、そこの財源は公費でなんとかならないのかと思いました。

 

◎PTAの仕事は減っている??

 

息子の小学校でもPTAは存在しているものの、内容はだいぶ減っているようです。

今まで無駄な仕事も多かったようで、

代々活動してくださった方達が少しずつ減らしていってくれています。

今年も減らせる仕事は減らし、人数も減らしました。

 

ただなかなかなくなる様子はありません・・・(笑)

幼稚園もですが・・・(笑)

 

やりたくてしてる人ってほとんどいないのではないのか・・・

だれもいないから仕方なく・・・って人はよく聞きます。

 

幼稚園はまだあと1年残っているんです(泣)

来年度どうなることやら(泣)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました